2009年03月06日 (金) | 編集 |
金曜日で1on大会の予選リーグが終了しました。
結果は1勝1敗1分・勝点4・得点2・失点2でBグループ3位で予選敗退でした。
グループ最後の試合がその時点で1位アイルランドと3位フランスの対戦だったんですが
フランスが8-0で勝ってしまい順位を逆転されてしまいました。
大会を振り返るとグループリーグでランカー2人と対戦もできたし、
普段の対戦とは違って緊張感があったりしたので結構楽しかったです。
話題は変わって、
バイエルンのことを調べていたら既に来期の獲得が決まっている選手が何人かいるようです。
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/eusoccer/headlines/20090214-00000002-spnavi-socc.html
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/eusoccer/headlines/20090104-00000008-spnavi-socc.html
オリッチはW杯でやたら運動量のある選手のイメージ、ティモシュクは以前FOOT!でとりあげられていたのを見た記憶があります。特にティモシュクは守備の良い中盤の選手みたいなので期待できそうです。
来る選手がいれば出ていく選手もいるわけで、
既にポドルスキーの移籍が決定しているみたいですし、リベリーは移籍の噂が絶えません。
特にリベリーはラブコールが沢山あるみたいでどうなるかわかんないみたいですね。
そういえば海外では移籍が活発ですが、Jリーグでも独自の移籍ルールが撤廃されて世界基準のルールに統一されるようです。
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/jleague/headlines/20090304-00000027-kyodo_sp-spo.html
国内クラブでも海外のように複数年契約が主流になってくるんでしょうか?
主力選手や有望な若手は複数年契約しておかないと来期はフリーで他チームへ、なんてことが増えそうです。
応援しているチーム以外の移籍情報は気楽に見れるんですが、応援しているチームの選手の移籍問題は気が気でないですからね~。自分の応援している名古屋は過去にもいろいろありましたからね(笑)
結果は1勝1敗1分・勝点4・得点2・失点2でBグループ3位で予選敗退でした。
グループ最後の試合がその時点で1位アイルランドと3位フランスの対戦だったんですが
フランスが8-0で勝ってしまい順位を逆転されてしまいました。
大会を振り返るとグループリーグでランカー2人と対戦もできたし、
普段の対戦とは違って緊張感があったりしたので結構楽しかったです。
話題は変わって、
バイエルンのことを調べていたら既に来期の獲得が決まっている選手が何人かいるようです。
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/eusoccer/headlines/20090214-00000002-spnavi-socc.html
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/eusoccer/headlines/20090104-00000008-spnavi-socc.html
オリッチはW杯でやたら運動量のある選手のイメージ、ティモシュクは以前FOOT!でとりあげられていたのを見た記憶があります。特にティモシュクは守備の良い中盤の選手みたいなので期待できそうです。
来る選手がいれば出ていく選手もいるわけで、
既にポドルスキーの移籍が決定しているみたいですし、リベリーは移籍の噂が絶えません。
特にリベリーはラブコールが沢山あるみたいでどうなるかわかんないみたいですね。
そういえば海外では移籍が活発ですが、Jリーグでも独自の移籍ルールが撤廃されて世界基準のルールに統一されるようです。
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/jleague/headlines/20090304-00000027-kyodo_sp-spo.html
国内クラブでも海外のように複数年契約が主流になってくるんでしょうか?
主力選手や有望な若手は複数年契約しておかないと来期はフリーで他チームへ、なんてことが増えそうです。
応援しているチーム以外の移籍情報は気楽に見れるんですが、応援しているチームの選手の移籍問題は気が気でないですからね~。自分の応援している名古屋は過去にもいろいろありましたからね(笑)
スポンサーサイト
2009年03月05日 (木) | 編集 |
新チーム候補のバイエルンを最近ちょこちょこ使ってます。
ちなみに僕が使うチームに求めるポイントは次のような点です。
1.フォーメーションは4-4-2あるいはそれに近いもの
2.サイドのプレイヤーのクロス能力が高い
3.FWにヘディングの強い選手が1人はいる
4.個人的に悪いイメージがないチーム
簡単に言うと
「サイドバックを使ったサイド攻撃主体でクロス→ドッカ~ンと決めれて割と好きなチーム」
です。
バイエルンに当てはめると
1.バッチリ4-4-2
2.リベリー・ラーム・シュバインシュタイガー・オッドで申し分なし
3.トニ&クローゼで安泰
4.昔、マテウスがCL決勝直後の準優勝メダルをすぐにはずしたシーンにシビれた
控えを見てもスピード系FWのポドルスキー・ドノヴァンがいるので、
スピードを楽しみたい時も対応できそうです。
とはいえ上記のことは自分のイメージとゲーム上でのデータでのことなので、
近いうちに現実のバイエルンの試合を見てどんな選手なのか見てみようと思ってます。
まあ先週のCL・スポルティング戦(大勝だったみたいですが)を録画しておいたので週末にでも見るつもりです。
ちなみに僕が使うチームに求めるポイントは次のような点です。
1.フォーメーションは4-4-2あるいはそれに近いもの
2.サイドのプレイヤーのクロス能力が高い
3.FWにヘディングの強い選手が1人はいる
4.個人的に悪いイメージがないチーム
簡単に言うと
「サイドバックを使ったサイド攻撃主体でクロス→ドッカ~ンと決めれて割と好きなチーム」
です。
バイエルンに当てはめると
1.バッチリ4-4-2
2.リベリー・ラーム・シュバインシュタイガー・オッドで申し分なし
3.トニ&クローゼで安泰
4.昔、マテウスがCL決勝直後の準優勝メダルをすぐにはずしたシーンにシビれた
控えを見てもスピード系FWのポドルスキー・ドノヴァンがいるので、
スピードを楽しみたい時も対応できそうです。
とはいえ上記のことは自分のイメージとゲーム上でのデータでのことなので、
近いうちに現実のバイエルンの試合を見てどんな選手なのか見てみようと思ってます。
まあ先週のCL・スポルティング戦(大勝だったみたいですが)を録画しておいたので週末にでも見るつもりです。
2009年03月04日 (水) | 編集 |
昨日で1on大会の予選リーグ3試合を終了しました。
結果は1勝1敗1分でいつぞやの日本代表の目標のような成績で終わりました。
緒戦のフランス戦に勝てて勢いに乗れるかと思ったんですが、
いつもの得点力不足でなかなか点がとれず苦戦してしまいました。
決勝トーナメントに出れるかどうかは他者の結果待ちなので気楽に待ちたいと思います。
そういえば1onでの使用チームをバイエルンに変えようかと検討中です。
リヴァプールの守備陣のスピードのなさがちょっと気になるのと、
サイドからのセンタリングをよく上げるので、FWにヘディングの強い2人がいるのが選んでみた主な理由です。
フォーメーションもちょっと変わってくるので、しばらく使ってみるつもりです。
結果は1勝1敗1分でいつぞやの日本代表の目標のような成績で終わりました。
緒戦のフランス戦に勝てて勢いに乗れるかと思ったんですが、
いつもの得点力不足でなかなか点がとれず苦戦してしまいました。
決勝トーナメントに出れるかどうかは他者の結果待ちなので気楽に待ちたいと思います。
そういえば1onでの使用チームをバイエルンに変えようかと検討中です。
リヴァプールの守備陣のスピードのなさがちょっと気になるのと、
サイドからのセンタリングをよく上げるので、FWにヘディングの強い2人がいるのが選んでみた主な理由です。
フォーメーションもちょっと変わってくるので、しばらく使ってみるつもりです。
2009年03月01日 (日) | 編集 |
今日は以前日記にも書いたXBOXフレンズのグループでの大会の緒戦がありました。
相手は1on国内ランク70位くらいの人で使用国はフランス。一方の私の使用国はスイスです。
結果はバルネッタのゴールでなんと1-0で勝ってしまいました~、いきなり番狂わせを起こせてよかった~。予選残り2試合もこの調子でいきたいです。
1onランクマッチのほうは2試合を消化しました。
一人は世界ランク200番台・国内ランク10番台のフランス。もう一人は世界ランク7000番台のチェルシーです。
前者には3-0で完敗。後者にはアロンソ・ジェラード・カイトのゴールで3-2で競り勝ちました。
反省点だったなと思うのは、チェルシーのFWにキックオフから楕円を描くようにダッシュドリブルをされてそのままゴールされた点です。カーソルチェンジでミスって止められませんでした。
今日の試合ではいくつか考えさせられることがありました。
先程の国内ランク10番台の方のプレーなんですが、攻撃はひたすらツートップのワンツーを繰り返すのみという戦法で正直呆れてしまいました。上位のプレイヤーはもっと多彩な攻撃をしてくるものだと思っていたのでちょっとショックでした。
まあランクマッチだから勝ちにこだわるのもアリなので我慢するしかないかな~。評価システムもイマイチ効果ないみたいですからね……。
相手は1on国内ランク70位くらいの人で使用国はフランス。一方の私の使用国はスイスです。
結果はバルネッタのゴールでなんと1-0で勝ってしまいました~、いきなり番狂わせを起こせてよかった~。予選残り2試合もこの調子でいきたいです。
1onランクマッチのほうは2試合を消化しました。
一人は世界ランク200番台・国内ランク10番台のフランス。もう一人は世界ランク7000番台のチェルシーです。
前者には3-0で完敗。後者にはアロンソ・ジェラード・カイトのゴールで3-2で競り勝ちました。
反省点だったなと思うのは、チェルシーのFWにキックオフから楕円を描くようにダッシュドリブルをされてそのままゴールされた点です。カーソルチェンジでミスって止められませんでした。
今日の試合ではいくつか考えさせられることがありました。
先程の国内ランク10番台の方のプレーなんですが、攻撃はひたすらツートップのワンツーを繰り返すのみという戦法で正直呆れてしまいました。上位のプレイヤーはもっと多彩な攻撃をしてくるものだと思っていたのでちょっとショックでした。
まあランクマッチだから勝ちにこだわるのもアリなので我慢するしかないかな~。評価システムもイマイチ効果ないみたいですからね……。
2009年03月01日 (日) | 編集 |
ミドルスブラ対リヴァプールの試合を見ながら書き込み中。
今日は1onランクマッチを4試合やりました。
結果は3勝1敗でスキルポイントも600を超えました。
1敗の相手はロナウドをFWにいれてひたすらスルーパスとダッシュで攻めてくるマンUだったんですが、なかなかロナウド&ルーニーを止めることができずに2-5の大敗でした。
あの速さとレスポンスの良さについていけず、PA付近からのミドルシュートはほとんど枠内に飛んでいくので引きすぎるわけにもいかずに失点を重ねました。
マンU相手だとDF陣のスピードのなさが致命的な感じがします。ちょっとアーセナルに浮気したくなってきますね。マンUが相手のときはアーセナルにするのも手かもしれない。
(テレビを見て)レイナのパントキックは正確だな~、すごくいいとこに蹴るな~。
今日は1onランクマッチを4試合やりました。
結果は3勝1敗でスキルポイントも600を超えました。
1敗の相手はロナウドをFWにいれてひたすらスルーパスとダッシュで攻めてくるマンUだったんですが、なかなかロナウド&ルーニーを止めることができずに2-5の大敗でした。
あの速さとレスポンスの良さについていけず、PA付近からのミドルシュートはほとんど枠内に飛んでいくので引きすぎるわけにもいかずに失点を重ねました。
マンU相手だとDF陣のスピードのなさが致命的な感じがします。ちょっとアーセナルに浮気したくなってきますね。マンUが相手のときはアーセナルにするのも手かもしれない。
(テレビを見て)レイナのパントキックは正確だな~、すごくいいとこに蹴るな~。
2009年02月28日 (土) | 編集 |
日記の数が少なくてさびしいので水増し目的で書いてみます。
私は1onランクではリヴァプールを愛用しています。マンUでもいいんですがちょっとチーム力が抜きん出て高い気がして気が引けるので使ってません。
フォーメーションはデフォルトのまま、他の設定を若干変更。
攻撃はサイド攻撃重視で「サイドバックの攻撃参加」を頻繁にしています。
これは自分が昔ちょっとサッカーをやってたときのポジションがサイドバックだったので「使ってやらないかんよな~」という気持ちの表れです。
トーレス以外はあまり単独で突破できる選手がいない気がするので、なるべく数的優位を作ってパスで崩すようにしています。
攻撃のパターンとしては次のパターンが多いです。
・左サイドの良いクロッサーを活かしてセンタリング
・右サイドでアルベロア・アロンソ・カイトとトーレスを絡めて突破
上記以外で回数は少ないものの結構ハマル攻撃もあったりします。
・アウレリオ(ロングパス)→カイト(ヘッドで落とす)→トーレス
・センターラインを少し超えたあたりで両SBからトーレスへのアーリークロス
1つ目はカイトのヘッドが強いので結構競り勝てます。
2つ目はあの位置だと相手もこちらをフリーにしてくれることがあるのでトーレスが走り出すのを待つ余裕がちょっとあったりします。完全にDFの裏を取ってフリーになれるし、トーレスの能力が高いのでダイレクトボレーが決まりやすいです。
それと「1試合で1本はSBにシュートさせる」を勝手に掲げてやってたりもします(笑)。大抵はアウレリオに中に切り込ませてパワーシュートなんですが、右サイド突破の結果アルベロアにシュートチャンスがきた時にはテンションあがりますね~。
最近好調のベナユンさんは後半途中から両サイドのどちらかと交代させることが多いです。ドリブルできるので突破&時間稼ぎにサイドへドリブルに重宝しています。
交代要員に電柱系FWがいないのがちょっと残念ですね~、クラウチさんが残ってくれていたら私にとってパーフェクトなチームになっていた気がします。
面白い攻撃パターンとかあれば教えてもらいたいな~。
私は1onランクではリヴァプールを愛用しています。マンUでもいいんですがちょっとチーム力が抜きん出て高い気がして気が引けるので使ってません。
フォーメーションはデフォルトのまま、他の設定を若干変更。
攻撃はサイド攻撃重視で「サイドバックの攻撃参加」を頻繁にしています。
これは自分が昔ちょっとサッカーをやってたときのポジションがサイドバックだったので「使ってやらないかんよな~」という気持ちの表れです。
トーレス以外はあまり単独で突破できる選手がいない気がするので、なるべく数的優位を作ってパスで崩すようにしています。
攻撃のパターンとしては次のパターンが多いです。
・左サイドの良いクロッサーを活かしてセンタリング
・右サイドでアルベロア・アロンソ・カイトとトーレスを絡めて突破
上記以外で回数は少ないものの結構ハマル攻撃もあったりします。
・アウレリオ(ロングパス)→カイト(ヘッドで落とす)→トーレス
・センターラインを少し超えたあたりで両SBからトーレスへのアーリークロス
1つ目はカイトのヘッドが強いので結構競り勝てます。
2つ目はあの位置だと相手もこちらをフリーにしてくれることがあるのでトーレスが走り出すのを待つ余裕がちょっとあったりします。完全にDFの裏を取ってフリーになれるし、トーレスの能力が高いのでダイレクトボレーが決まりやすいです。
それと「1試合で1本はSBにシュートさせる」を勝手に掲げてやってたりもします(笑)。大抵はアウレリオに中に切り込ませてパワーシュートなんですが、右サイド突破の結果アルベロアにシュートチャンスがきた時にはテンションあがりますね~。
最近好調のベナユンさんは後半途中から両サイドのどちらかと交代させることが多いです。ドリブルできるので突破&時間稼ぎにサイドへドリブルに重宝しています。
交代要員に電柱系FWがいないのがちょっと残念ですね~、クラウチさんが残ってくれていたら私にとってパーフェクトなチームになっていた気がします。
面白い攻撃パターンとかあれば教えてもらいたいな~。
2009年02月28日 (土) | 編集 |
最近はほぼFIFA09ばっかりプレイしているので日記的なものを書くのもいいかもしれない。
XBOXフレンズのグループにてW杯のような形式のちょっとした大会に登録してみました。
使用チームは代表国のみで先着順だったので20番目?にエントリーした私はスイスを選びました。
スイスはドイツW杯で印象に残ったチームのひとつで、センデロス・バルネッタ・ベーラミ等なかなか良い選手がそろってます。
練習がてらアンランクマッチで続けて使っていると結構愛着が湧いてきますね、相手が星4つのチームのときの使用候補に仲間入りです。
大会は今週末からの1週間で予選リーグ3試合(フランス・アイルランド・オーストラリア)をプレイする予定です。勝ち上がれば来週から決勝トーナメントになります。
正直勝てる気がしないですがとりあえず1点取りたいです。
そうそう1onランクもプレイしてるんですが、ようやくスキルポイントが500まで増えました(笑)
一時は100を切っていたのでどんだけ下手なんだと思いましたが、リヴァプールで固定してからはかなり勝率が良くなりました。下手なくせにケーヒル・アルテタ・フェライーニが使いたいがためにエバートンを使っていた時の負けが酷かったです。20以上あった負け越しが今は10くらいに減ったので目指せ勝ち越し!!です。
現在の使用チーム
1on・リヴァプール・ブラックバーン・スイス
XBOXフレンズのグループにてW杯のような形式のちょっとした大会に登録してみました。
使用チームは代表国のみで先着順だったので20番目?にエントリーした私はスイスを選びました。
スイスはドイツW杯で印象に残ったチームのひとつで、センデロス・バルネッタ・ベーラミ等なかなか良い選手がそろってます。
練習がてらアンランクマッチで続けて使っていると結構愛着が湧いてきますね、相手が星4つのチームのときの使用候補に仲間入りです。
大会は今週末からの1週間で予選リーグ3試合(フランス・アイルランド・オーストラリア)をプレイする予定です。勝ち上がれば来週から決勝トーナメントになります。
正直勝てる気がしないですがとりあえず1点取りたいです。
そうそう1onランクもプレイしてるんですが、ようやくスキルポイントが500まで増えました(笑)
一時は100を切っていたのでどんだけ下手なんだと思いましたが、リヴァプールで固定してからはかなり勝率が良くなりました。下手なくせにケーヒル・アルテタ・フェライーニが使いたいがためにエバートンを使っていた時の負けが酷かったです。20以上あった負け越しが今は10くらいに減ったので目指せ勝ち越し!!です。
現在の使用チーム
1on・リヴァプール・ブラックバーン・スイス
| ホーム |