2010年11月20日 (土) | 編集 |
とある魔術の禁書目録II #07 「座標移動(ムーブポイント)」
黒子vs結標のセカンドラウンド。一方通行さんもめでたくバトルに復帰。
打ち止めちゃんは相変わらずな可愛さだな~。
黒子vs結標のセカンドラウンド。一方通行さんもめでたくバトルに復帰。
打ち止めちゃんは相変わらずな可愛さだな~。
・力を持つ者の苦悩
結標が樹形図残骸の強奪をした動機が語られました。
それは人以外にも超能力を宿すことが出来るかどうか探るため。
超能力を持つのがなぜ人間でなければならないのか?
自らの飛びぬけた能力に恐怖心を抱くが故に行き着いた考え。
特に彼女のように能力をコントロールできなかった経験があれば
こんな能力はいらない、と考えるのも不思議ではありません。
強力であればあるほど暴走した時は危険ですからね。
動機だけを見れば十分彼女に同情は出来ます。
だからと言っても犯罪行為に加担していいはずはない。
「力をどう使うかは自分次第」
黒子の言うことはごもっとも。
でも黒子が結標のようになってきた可能性も十分ある。
結標の例を見ると学園都市の闇の部分が見え隠れしてきます。
とにかく能力者を生み出すことに躍起になっていて
精神的なケアが出来る態勢になっているのかが疑問です。
レベルアッパー事件もその辺の不安定さが要因の一つなんでしょう。
まだまだ学園都市の謎は多くありそうです。
「力があろうとなかろうと○○にかわりはない」
超電磁砲のエピソードを知っていると重みがありますね。
佐天さんは友達の存在が能力コンプレックスからの脱却に一役買いましたが
結標さんの場合はどうなんでしょうかね。
今回の行動には同情できる部分もあるので是非立ち直ってほしいキャラです。
個人的に櫻井さんの声が好きなのもありますし(笑)。
・一方通行さん
完全に通り魔だったのはこの御方。
「別にお前が強くなったわけじゃあねえだろぅよ~」
黒子に続いて結標さんには痛いお言葉です。
弱くなったとは言っても十分強いですよ一通さん。
というかなんで一通さんがあそこにいたんでしょう?
打ち止めちゃんに煽られたってのが妥当な線かな。
去り際のセリフもそんな感じだったけど溺愛っぷりがすごいな(笑)。
・黒子と美琴
病室でのシーンを見る限りは詳しいことまで追求してなさそう。
黒子としては美琴が笑顔でいられるような選択をするってことかな?
どうでもいいことには首を突っ込みまくるけど
デリケートなことには慎重になるのが黒子の良い所です。
黒子が全くおちゃらけなかったのが印象的でした。
これで露払いとしての身分も当分安泰ですね(笑)。
期待していた同系統能力バトルは意外と地味な戦いでした。
狭い空間での激突。
テレポを駆使した読み合いのバトルはさすが同系統能力者。
ジャッジメントの腕章をつけている黒子はともかく
結標はもっとダーティーに戦っても良かったんじゃないかな?
もっと騙し合いがあるほうが好みだけどスピード感があって面白かった。
一方通行さんのバトルは強さが感じられて良かった。
背中のギュルンギュルンがいかにも強そう(笑)。
”第二の主人公”って言われているらしいのも納得。
上条さんは無理矢理出したって感じだったな~。
美琴との恋愛面の為に出した感がプンプンする。
デレた美琴は可愛いですね。
次回からは再び魔術サイドに戻る様子。
新キャラ(OPに出てる人)も出るようなので楽しみだ。
結標が樹形図残骸の強奪をした動機が語られました。
それは人以外にも超能力を宿すことが出来るかどうか探るため。
超能力を持つのがなぜ人間でなければならないのか?
自らの飛びぬけた能力に恐怖心を抱くが故に行き着いた考え。
特に彼女のように能力をコントロールできなかった経験があれば
こんな能力はいらない、と考えるのも不思議ではありません。
強力であればあるほど暴走した時は危険ですからね。
動機だけを見れば十分彼女に同情は出来ます。
だからと言っても犯罪行為に加担していいはずはない。
「力をどう使うかは自分次第」
黒子の言うことはごもっとも。
でも黒子が結標のようになってきた可能性も十分ある。
結標の例を見ると学園都市の闇の部分が見え隠れしてきます。
とにかく能力者を生み出すことに躍起になっていて
精神的なケアが出来る態勢になっているのかが疑問です。
レベルアッパー事件もその辺の不安定さが要因の一つなんでしょう。
まだまだ学園都市の謎は多くありそうです。
「力があろうとなかろうと○○にかわりはない」
超電磁砲のエピソードを知っていると重みがありますね。
佐天さんは友達の存在が能力コンプレックスからの脱却に一役買いましたが
結標さんの場合はどうなんでしょうかね。
今回の行動には同情できる部分もあるので是非立ち直ってほしいキャラです。
個人的に櫻井さんの声が好きなのもありますし(笑)。
・一方通行さん
完全に通り魔だったのはこの御方。
「別にお前が強くなったわけじゃあねえだろぅよ~」
黒子に続いて結標さんには痛いお言葉です。
弱くなったとは言っても十分強いですよ一通さん。
というかなんで一通さんがあそこにいたんでしょう?
打ち止めちゃんに煽られたってのが妥当な線かな。
去り際のセリフもそんな感じだったけど溺愛っぷりがすごいな(笑)。
・黒子と美琴
病室でのシーンを見る限りは詳しいことまで追求してなさそう。
黒子としては美琴が笑顔でいられるような選択をするってことかな?
どうでもいいことには首を突っ込みまくるけど
デリケートなことには慎重になるのが黒子の良い所です。
黒子が全くおちゃらけなかったのが印象的でした。
これで露払いとしての身分も当分安泰ですね(笑)。
期待していた同系統能力バトルは意外と地味な戦いでした。
狭い空間での激突。
テレポを駆使した読み合いのバトルはさすが同系統能力者。
ジャッジメントの腕章をつけている黒子はともかく
結標はもっとダーティーに戦っても良かったんじゃないかな?
もっと騙し合いがあるほうが好みだけどスピード感があって面白かった。
一方通行さんのバトルは強さが感じられて良かった。
背中のギュルンギュルンがいかにも強そう(笑)。
”第二の主人公”って言われているらしいのも納得。
上条さんは無理矢理出したって感じだったな~。
美琴との恋愛面の為に出した感がプンプンする。
デレた美琴は可愛いですね。
次回からは再び魔術サイドに戻る様子。
新キャラ(OPに出てる人)も出るようなので楽しみだ。
スポンサーサイト
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
美琴の関わる学園の深部を垣間見る黒子。「とある魔術の禁書目録II」の第7話。
座標移動(ムーブポイント)能力で結標淡希に逃げられてしまった美琴。
淡希は近くのビルの中に隠れただけだが美琴がそれに...
2010/11/20(Sat) 22:07:25 | ゆる本 blog
能力を持つものの苦しみ。とある魔術の禁書目録II 第7話 『座標移動(ムーブポイント)』 の感想です。
2010/11/20(Sat) 23:09:03 | メルクマール
笑顔のために―
2010/11/20(Sat) 23:26:35 | wendyの旅路
[特典DVD付] とある魔術の禁書目録II 第1巻 [Blu-ray]上条さんと一方通行さんがマジイケメン!
さらに黒子もかっこよくて、美琴と打ち止めが可愛かったですね^^
2010/11/21(Sun) 01:43:43 | 明善的な見方
第7話 「座標移動(ムーブポイント)」科学サイドのストーリーが続きます。とりあえず、OPのサビの最初が「マヨラー」にしか聞こえない件について語ろうか(笑)新しい敵は黒子と似た能力...
2010/11/21(Sun) 02:55:21 | GIGASSA!!
黒子と結標の第2ラウンドは形勢が二転三転して見応え十分。
黒子を半殺しにするも、自らの思想の矛盾を突かれ能力暴走の結標ちゃん。
自らの能力コントロールにも限界があったようだし、無敵そうに見えて実はそうでもなかった…というよりとんだ一杯食わせ物だった
2010/11/21(Sun) 05:04:01 | のらりんクロッキー
インデックスさんはジュースの買い方をマスターしようです。
2010/11/21(Sun) 11:16:59 | でもにっしょん
とある魔術の禁書目録II 第7話
『座標移動(ムーブ・ポイント)』
≪あらすじ≫
自己転移され結標淡希を取り逃した美琴だが、その場を離脱した淡希の前に姿を現したのは黒子だった。テレポーター同士の再...
2010/11/21(Sun) 13:34:32 | 刹那的虹色世界
かくこくくけくかきくこけくけくきくきこきかかか――――ッ!!(あれまたやってくんないかなwwww
今までの奇行から黒子を見るときは変態フィルターが掛かって感動が薄れてしまうんですが、
それでも最後に黒子が言った言葉にはうるっときてしまった(;-;)バトル...
2010/11/21(Sun) 18:04:23 | 追憶の本屋
「ミサカ(御坂)とミサカの妹たちを助けてください」 美琴たちは、ツリーダイアグラムの復元を阻止できるのか。
2010/11/21(Sun) 18:23:26 | 月の満ち欠け
・黒子、淡希そして、一方通行
ベクトルの操作を能力とするもの同士の戦いを見ることができました!!!!!
黒子ちゃんのテレポート、淡希ちゃんのムーブポイント、そして一方通行のアクセラレ...
2010/11/22(Mon) 01:35:41 | のんたんのanime大好きブログ
とある魔術の禁書目録II 第07話「座標移動(ムーブポイント)」の感想です。ネタバレ含みますので注意して下さい。
今までで一番面白かったぜヾ(*・∀・)/
2010/11/22(Mon) 10:37:21 | とっくりん
とある魔術の禁書目録〈特装版〉SET1 [DVD]クチコミを見る
やはりレールガン人気は尋常じゃなかった。そして今回も黒子が大活躍!?
☆<11/20更新>前回、とある魔術の禁書目録IIコーナー 第6話 「残骸(レムナント)」の感想をポッドキャストにて収録!
「相変わら
2010/11/24(Wed) 19:14:35 | ゲームやアニメについてぼそぼそと語る人
| ホーム |